毎年11月の連休には嫁に文句を言わさず城好き仲間との城遠征を♪
勤労感謝の日だもんね(#^^#)
さすがに文句言わないよね嫁・・・いつまでもこのブログの存在に気づきませんように・・・
城友さんとの遠征も今年で何年目だろう?
Twitterのおかげで素敵な城友さんとも多く出会えてほんと感謝です(#^^#)
おととしは敦賀方面・去年は飛騨方面・・・だったよね?
違った・・・去年は素敵なホテルに宿泊して高取・信貴山城攻めをした大和でしたww
毎年飲み会後のカラオケで翌年の攻める場所が決まるの不思議なオフ会でしてf(-_-;)
丹波の城攻めをしたい思いを込めて歌った曲が確かこんな・・・
尾崎紀世彦の『また逢う日まで』
♪
来年の城攻め 城友会では~♪
何県の~どこのお城を~何城攻めるの~♪
それはわからない それは気分しだい 流星さんに任せて 全てを投げるから~♪♪
丹波の城がいいね~篠山・竹田がいいね~♪
有子の山城あたりとか~魅力的ね~♪♪
♪
行きたい候補は篠山城・竹田城・八木城・八上城・黒井城・出石+有子山城・此隅山城と挙がってましたがさすが関東人・・・
地理的感覚が全くないねww
丹波と但馬じゃん♪なんとも欲張りな・・・
さすがに一泊二日じゃ無理だよね・・・ごめんね流星さんf(-_-;)
そんなこんなで今年の城友会は室町時代に山名氏が此隅山城を構え、出石・有子山城へ繁栄した但馬への遠征となりました(#^^#)
ってここまで長ッ!!これじゃ城内容書いても読んでもらえないですねww
ここからが本題ね♪
新神戸にて集合しまず向かったのは但馬守護山名氏のもと四天王の一人に数えられた八木氏の八木城へ!!

現地パンフレットの縄張図はこんな・・・
粗過ぎですね・・・すいませんf(-_-;)
南東から登っていく形となり登城口には防獣フェンス&カメラが・・・

防獣フェンスは珍しくもないですがカメラで登城者を管理している山城っていままであったかなぁ?
帰りに思いっきり手を振っときましたけど見てくれたかなぁ♪
登り始めてすぐにちょっとそれると素敵な竪堀の堀底道が・・・
おッ!これは楽なパターンか!?
→遺構を見ながら登っていくお城は経験上楽に登れる感覚です♪
甘くなかったねf(-_-;)
ひたすら登っていきます・・・
あと650mの看板に到着♪
更にひたすら登ります((+_+))
新たに組まれたと思われる石積みを見ながらひたすら登ると茶屋へ♪
あと500m・・・更にひたすら登ります(;^ω^)
しばらく登ると削り残し土塁かな?
土留の石積みもありやっと城域に入ったって感覚になります♪
そして更に更に登っていくとやっと縄張図にある秋葉さん(T_T)

ここからも登りが続きますが郭群に沿って登っていくので楽になります♪
三つ顔さん郭の紅葉はとても素敵でした(#^^#)
郭群にはちょいちょいと土留の石積みがありますね♪
更に進むとフェンスがあり主郭の石垣がドーン!!
一気に疲れが吹っ飛びますね♪生き返ったww
手前櫓台石垣脇には内枡形虎口があります♪
そして本丸なり(#^^#)
この季節の城攻めってほんと気持ちいい♪
紅葉っていいですねぇ(#^^#)
主郭にはぐるっと帯郭が重なりますが主郭西側石垣がまた凄いですね♪♪
西側帯郭には数段に渡って石積みがされてますが・・・
ネットがじゃまして写真ではよくわかりませんねf(-_-;)
カメラセンスなくてすいませんorz
主郭北側石垣はこんな♪
石垣初心者の自分にはなじみがありませんでしたが『しのぎ積み』って知ってます?

これがしのぎ積み!!(流星さん撮影説明付きしのぎ積み)
主郭北西側には3段?4段??の石積みがあり・・・
北尾根に堀切があります♪
ここまでが八木城となります(#^^#)
八木城から北に向けて更に細尾根を登っていくと八木土城へと進めます♪
削り残し土塁のような細尾根には土留の石積みも・・・

八木城から200m程登ると土城南端郭に到着します・・・
200mもあったの?すっごく楽だったよ??
八木土城は南北に郭が連なるお城であり縄張図はこんな・・・
またしても粗い写真ですいませんf(-_-;)
八木土城は八木氏が戦国時代に完成させた際には八木城と土城は一連の城であったと考えられているようであり、後に八木城が石垣によって整備された際に2城に分かれたとの事・・・
byパンフレット
縄張図を見るに15の郭が南北に長く連なっております♪(自分は数えてませんww)
八木城からくると南東から入る形となり西側にも3段に郭が連なります・・・
メインは北側で更に登っていきます♪

一段上の郭には虎口のようなものもありますが倒木でイマイチわかりませんが、郭の西側には削り残し土塁が残り、北側に続く郭群には虎口が見当たらない為進入路と思われます・・・

主郭近くの郭には井戸跡も・・・
こんな写真で井戸跡とわかれっていうのが厳しいですね・・・すいません。
そして土城一番の見どころ?主郭南郭の外枡形虎口♪♪
で南郭からの主郭です・・・
この写真はいらないねf(-_-;)
主郭から北郭に下り更に北に堀があります(#^^#)
イマイチ堀が伝わる写真がなかった・・・
八木土城はこんな所でしょうかf(-_-;)
初日は八木城・八木土城のみとなりましたがキツかった・・・
ほんと運動不足でダメですね・・・山城ダイエット復活させなきゃね(;^ω^)
豊岡城の移築門を見て・・・豊岡のホテルへ・・・そして飲み会へ♪


今年のカラオケ用に準備した曲は・・・
キン肉マンのテーマ
♪♪
Go!Go!キャッスル!!(←本来マッスルね)
去年は~大和を攻めて~イカルガの~プレハブ泊まる~♪
今年は~但馬を攻める~綺麗なホテルだぁ~♪♪
お城を攻める 歌も 歌う 城友会~♪
毎年夜は 日付 変わる あぁ心に愛があるから~オタクな集団じゃないのさ~♪♪
♪♪
年がバレルねww
毎年飲み会→カラオケで日付が変わってからホテルに戻るのですが・・・
豊岡駅前にカラオケがない(T_T)
今年は城友会初のカラオケのない夜になりましtear♪

年イチのへたくそな歌を披露する場を失った自分はおっさんずラブの吉田鋼太郎に癒されながら寂しく眠るのでしたww
適当ブログついでにもう一曲♪
明日はきっといい日になる!いい日になる!いい日になるのさ!!
但馬にもっといい城ある!出石がある!有子山あるでしょ~おぉ~♪
♪
という事で翌日は素敵な雲海と石垣との出会いの待つ出石・有子山城攻めとなりましたがまた次回・・・
長々とすいませんでしたf(-_-;)
ではでは・・・
つづく♪