2017年の大分宇佐帰省での城旅・・・
玖島城から島原城へと進み足を伸ばして日野江城・原城まで行ってきました♪
島原城で予定以上の時間を使ってしまったのでサクッとですが・・・
日野江城へ!!
日野江城はキリシタン大名の有馬氏のお城です♪
有馬晴信が改易となり代わって入った松倉重政は島原城を築城し廃城となりますがここから島原の乱に発展していくのですね・・・
東側駐車場から階段を上がると二の丸群へ・・・

島原城築城時に転用されたみたいですが…
東側二の丸群は東に向かって段状に形成されており、しっかりと石垣が残り石階段跡も・・・
この穴は何に使われていたのかな??
それとこれは何かな?
物干し台の土台かな??
そんな事ないですね♪
西側山上が主郭部となりますが崩落の為立ち入り禁止に・・・
西側主郭群と三の丸群の間にも車を停めるスペースがあり主郭群は西側から進めます♪
崩落先から繋がる腰郭から低い石垣を抜けると主郭群3郭♪
広い郭であり北側には石垣があり、石垣で仕切られた2郭へ♪
更に一段上がると主郭かな?
主郭北側には高い土塁となり主郭脇には鳥居が・・・
鳥居を抜けて階段を上がると土塁上上がれ南北に伸びる物見郭かな…
土塁上と言うよりこっちが主郭かな??
物見郭(勝手な解釈ですいません…)から西側に階段を下ると西側の段状に形成された郭へと進め車をとめられます♪
道路は堀だったのかなぁ?
堀先にも段状に郭が形成されており三の丸郭となり、一部土塁も見られますが石垣は遺構なのかなf(^^??
三の丸郭から北側に進んで行くと北の丸郭群となり…
こちらにもしっかりと石垣が残ってます(*^^*)
北の丸は北に向けて形成されているはずですが薮中にちょろっと石垣が確認出来ましたが藪がひどく進めず撤退…
山城装備が必要でしたねf(^^;
本丸・二の丸・三の丸と綺麗に刈ってくれてるのに…
北の丸は残念ながら(>_<)
そして近くの原城へ!!
日野江城から見る原城♪
原城は世界遺産を目指しているみたいですね(*^^*)

原城…広いですねf(^^;
国道から原城の看板に沿って進むと段状の畑を抜けて進んで行くのですが…
三の丸・二の丸と車で抜けて駐車場は本丸の大手門前に…

駐車場先に広がる緑が二の丸ですww
二の丸間堀はこんな感じ♪
車で上がってきてしまうと三の丸・二の丸散策する気がとても(>_<)
城熱がさめてきちゃってるのかな…
大分まで帰る時間を考えてしまう所がもう年なのかなorz
海に向かって南側に本丸が配置されており本丸北側には池尻口門に向けて立派な石垣が続いてます♪
大手門の石垣は孕んで崩れる寸前の箇所も・・・
大手門を抜けると少しわかり難くなってますが立派な枡形に…
枡形から見る鳩山出丸♪
ぐるッと折れて進むと腰郭へ…
腰郭から見る池尻口門方面への石垣なり♪
腰郭から本丸には更に枡形がありますが…
石垣が低く枡形を通らなくても脇から本丸にあがれるww
脇のルートにはきっと高い石垣だったんでしょうね♪
でないとこの枡形意味ないしf(^^;
本丸は広くこんな感じ(*^^*)
天草四郎…
西側鳩山出丸側には櫓台跡があります(*^^*)
東側には池尻門跡があり…
海を見つめる石像は何かやはり悲しげです(>_<)
一揆勢4万近くが皆殺しだったと思いをはせるとやはり感慨深い…
島原城のジオラマを見た感じでは広い二の丸・三の丸と幕府軍が占拠しておりこの地で…
今まで色んなお城に行ってますがここまで感慨深かった事はなかったかなf(^^;
子供達にも話しましたがどこまで伝わった事やら…
今年も大分最後の夜は太閤の唐揚げでしたww

来年は九州100名城制覇を目指して鹿児島かな♪
大分宇佐からだとかなり遠いけど(>_<)
コンプリート目指して頑張ります(^^ゞ
ちなみに長崎でちゃんぽんを食べれなかったので帰宅後の外食はアンティークのリンガーハットでww

ではでは…
おわり♪