今年は全然お城に行けていない自分・・・
嫁がパートに行き出してからなかなか自由な時間を作れなくなってます(T_T)
まぁ子供達にお金がかかるようになってるのでしょうがないですねorz
なんとか時間を見つけて久し振りに奥多摩の山城散策をしてきました♪
枡形山城に登り辛垣城散策して下山するルートを選択し泉蔵院側からいざ!!
広げられた道をずんずん上っていくと途中で海禅時方面の矢印が・・・
矢印の方向に降りると長泉院方面に戻る道がありますがこっちが正規ルートかな?
長泉院側の登城口はこんな♪

しばらく登ると山神様があり更に登りが続き・・・鳥居のある堀が♪
横掘からの竪堀は藪でわかりませんが南堀はこんな(#^.^#)
堀の南郭へ上がるも藪ですww
郭の南側に虎口らしきものがありますが藪ですww
気持ちを取り直して南堀から北に進むと堀間を橋で渡していたような空間があり虎口になりますが・・・
山上主郭にかけてやはり藪・・・
薮堀を抜け主郭南堀から西側散策ルートに戻り頑張ってる石積みを見ながら主郭へ♪

主郭はこんな感じで特段これと言って・・・
北側に下り鉄塔のある物見山から辛垣城を目指しますが枡形山城主郭から見える鉄塔は結構遠いねww
主郭北側に石垣がありますがこれは残念ながら・・・
でも味があっていいね♪
北側郭へと下り尾根を進みますが細尾根が土橋のようになり竪堀も♪
更に進んでいくとまたしても土橋のような・・・
こちらは石積がされており、坂下には崩れた石もちょいちょいと・・・
ここから物見山へは一気に登りますが特段これと言って・・・
しいて言えば物見山の手前の山山頂の岩盤が凄いって事くらいかな??
急に雨が降り出してどしゃ降りになってしまい・・・ここからの写真は酷いですが許して下さいww
鉄塔脇を抜け物見山の山頂はこんな♪
うん!何も見えないww
濁流と共に一気に下ると名郷峠・・・
西側の山からが辛垣城です♪
ハイキングルートは主郭方面へは行かず南側を抜けてしまうのでどしゃ降りですが山登り・・・
まずは藪中に堀があり
ハイキングルートから城跡へと進むそれた道と合流し郭を西に進み、ずんずん進むと岩場を活用した虎口へ(#^.^#)
岩盤虎口を抜けた先には土塁と岩盤で囲まれたスペースとなり主郭と思われます♪

囲われた土塁へと上がり北側へ下ると堀&土橋があります(*^^*)


更に北へと下り隣山にはとても素敵な空間が♪



もっとゆっくりと散策したかったのですがどしゃ降りだったのでそこそこにして南側ハイキングルートへ戻り主要部下の郭散策へ…
まずは西郭♪

竪堀&虎口なり♪


そしてよくわからない石が多数ある南郭♪♪

更に南の郭へと進もうとも思い藪のトンネルを抜けるも鉄柱藪郭に阻止され断念ww


辛垣城は中途半端に終わってしまいましたが撤退です(>_<)
名郷峠から長泉院方面への下りました・・・
久し振りの山城だったのにorz
またいつか…
おわり♪