毎年お盆休みは嫁の実施である大分へ帰省・・・
恒例の途中下車の旅2日目の続きです♪
備中松山城攻めを終え鬼ノ城へ!!
鬼ノ城でも100名城スタンプをゲットし津山・備中松山・鬼ノ城と順調にスタンプをゲットできました(#^^#)
いざ!!
しばらく進むと学習デッキなる所があり西門がど~ん!!
正直古代山城はあまり興味がなかったのですがかなり期待が高まりますね♪
まずは角楼から西門へ!!
案内を見るに西門コース30分、西門・水門コース50分、鬼ノ城(1周)コース2時間とな・・・
広いねf(-_-;)
新幹線&小倉乗り換えソニックのチケットをとっているので1周は無理と判断しとりあえず適当にww
水門ルートに沿って東へ下ると石畳?敷石とやらを進んで第一水面へ!!
うん逆に歩きづらいねww
そして第1・2水門はこんな♪
豪華な西門とは異なり南門はこんな・・・
案内にある高石垣は城壁に組み込まれているので上からだとあまりそそられなかった・・・
で藪に囲まれた第3水門はこんな・・・
東側高石垣まで行くと屏風折れの石垣&東門が見えますが・・・

遠いねf(-_-;)
ここまででイマイチ古代山城の魅力にとりつかれなかったので躊躇なく撤退・・・
城壁越しの西門&城壁に組み込まれた石垣を見てサクッと撤退ww
大野城もそうでしたがまだまだ素人なので古代山城の魅力がイマイチ・・・
どうでもいい内容ブログですいませんorz
鬼ノ城が気になる方は他の方のブログで・・・
岡山駅付近まで来てちょっと時間があったので水攻めで有名な高松城にもちょろっと立ち寄りました♪
高松城はこんなお城・・・
3の丸はこんな♪
そして堀からの二の丸w
更に堀からの本丸ww
どんどん適当になっちゃってすいません・・・なんせもう11月f(-_-;)
かなりやっつけになってますww
水堀は蓮が一面広がり宗治蓮とな・・・
今でも地元に愛される武将っていいですね♪
鬼ノ城・高松城共にかなり適当ですいませんww
2018年途中下車の旅は車中泊という事もあり例年より欲張り津山城→岩屋城→有漢常山城→備中松山城→鬼ノ城→高松城とかなり充実した旅でした(#^^#)
おまけ・・・
長男(中1)の夏休みの課題に『好きな歴史上の人物について』・『戦争について考える』という課題がありなぜか長男は黒田官兵衛を選んで調べてたので嫁実家近くの中津城へ・・・



なぜに官兵衛なんだろう?聞いてもなんとなくとしか・・・
バサラにハマってた時は毛利元就ばっかりだったじゃんww
う~ん・・・きっと大河見てた影響かな・・・でも真田丸も見てたな・・・う~ん
中津城は続100名城に入ってたんですね♪
今更のお城ばかりなので続100名城はスタンプ集めしてません・・・
そして戦争については終戦の日に宇佐市平和資料館へ♪



城井の掩体壕近くに移転する計画とか・・・

つい先日文化祭があり嫁が中学校にいった際に戦争についての課題が代表として貼られてたみたいだけど・・・
ね・・・ゼロ戦とか桜花とか掩体壕とか見栄えのする写真が貼ってあればよく出来たように見えるよねww
九州では鹿児島方面のお城をちょろっとまわってきましたがまた次回に
ではでは・・・
つづく♪